武蔵おごせハイキング大会20151025

毎年4月には秩父七峰縦走、10月は武蔵おごせのハイキングです。
最近は日頃の運動を怠ってたので
いろいろイベントには申込んで
本番が練習の状態になってます。
 
18キロコースにエントリー。
7時半頃にスタートし、14時前にはゴールできました。
 
コースの道幅が狭いので途中、渋滞もありつつ、割と良いペースで山登りできました。
秩父七峰の半分弱くらいの工程なので
心地よい疲労感で完歩
 
f:id:bunchansenpai:20151031145136j:image
遠くにはスカイツリーも見えるとか。
肉眼ではよくわからず。

f:id:bunchansenpai:20151031145117j:image

越生は、ゆずの里を標榜しており良い香りに満たされてました。
f:id:bunchansenpai:20151031145101j:image
f:id:bunchansenpai:20151031145216j:image
 
 

2016年リド・ミニプランナーを。

新宿の伊東屋にて購入。530円+税。
少し値上げしてる気がしなくもないですが安いのは変わらず。
 

f:id:bunchansenpai:20151027204117j:image

 
メインの手帳は能率手帳ゴールドで
リドミニプランナーは月間通して
ざっくりとした方向性を書き出したり
ちょっと先の休日の過ごし方を考える
時間のために使います。
外部化したようなイメージです。
書く量は少なめですが紙のツールとして
持っておきたいので3年連続購入です。
 

2018年版_再びリド・ミニプランナーを導入

http://bunchansenpai.hatenadiary.com/entry/2018/01/10/200725

2016年版_リド・ミニプランナーを。

http://bunchansenpai.hatenadiary.com/entry/2015/10/27/204902

2015年版_ここに来て2015年版のリドミニプランナー。

http://bunchansenpai.hatenadiary.com/entry/2015/09/05/093251

過去の手帳から来年の手帳を考える

2004年(大学2年の時か)からの過去の手帳を保存している。

種類の変遷はあれど、一貫しているのはレフト型であること。

クオバディスのExecutiveNotesに手をだしてバーチカルを試すも

予定の変更のときはいちいち消して書き直すのが面倒で断念。

 

f:id:bunchansenpai:20150823131052j:plain

学生時代、2004‐2005は高橋書店の新書版くらいのやつ。

社会人1年目から2012年までは高橋書店のA4変形版の少し大きいやつ。

2012年は少し寄り道して、Firefoxのシステム手帳中身は能率手帳のリフィルや

クォヴァディスの ExecutiveNotesとかにも手をだしてかき比べ、数ヶ月ごとに

なんかしっくりこないので買い換えていた感じですが、最終的には

2013年に能率手帳ゴールドに行き着きました。

やっぱりレフト型の手帳が良いという結論とゴールドの素材。

2016年で4冊目を購入しました。

 

 

ここに来て2015年版のリドミニプランナー。

一日一行、見開き一ヶ月、一枚の紙が蛇腹になって

いるスタイルのリドミニプランナーです。

新宿小田急伊東屋にて今年も残り4ヶ月になって購入です。

というのも残りの4ヶ月中にどうしてもやり遂げたいことがあり

そのタスクだけを記録するのに簡易で安い(税込み518円でした。)

ノートなり手帳なりを始めようと思って文房具屋に行ったら

2015年の手帳がまだ売っていて、即飛びついてしまいました。

時間軸が朝7時から夜19時までしか無いのが難点ですが

予定の時間は自分で記入で対応になると思います。

能率手帳ゴールド2016も届いちゃったし。

早くも今年は忘れ去って、来年起きる良いことだけが待ち遠しい。

 

f:id:bunchansenpai:20150905090350j:plain

f:id:bunchansenpai:20150905090439j:plain

 

2018年版_再びリド・ミニプランナーを導入

http://bunchansenpai.hatenadiary.com/entry/2018/01/10/200725

2016年版_リド・ミニプランナーを。

http://bunchansenpai.hatenadiary.com/entry/2015/10/27/204902

2015年版_ここに来て2015年版のリドミニプランナー。

http://bunchansenpai.hatenadiary.com/entry/2015/09/05/093251

栃尾又温泉(神風館)

日本有数のラジウム温泉栃尾又温泉です。泉質は単純放射能泉。

36°Cという低温温泉に長時間はいるというのがここのスタイルです。

低温でも、まどろみながらじっと湯に浮かんでいると温かさにふんわりと

包まれる感覚になります。のぼせないので何時間でも入れます。

今回は夜と朝で通算4時間は浸かってました。

古くから湯治場され、木造3階建てが現存しています。

自在館・神風館・宝巌堂という3軒の宿が共同で2つの湯を使っています。

うえの湯としたの湯を男女で朝・夜入替えです。

今回は楽天トラベルでピンポイントで予約できたので神風館。

ついたらすぐに各温泉を一緒に歩きながら5本の大木に囲まれている

薬師堂についても丁寧に説明してくれました。

温泉以外何もありませんが、秘湯を大事に守っていらっしゃる印象。

 

f:id:bunchansenpai:20150829162543j:plain

f:id:bunchansenpai:20150829162717j:plain

f:id:bunchansenpai:20150830080830j:plain

f:id:bunchansenpai:20150830080842j:plain

f:id:bunchansenpai:20150830075359j:plain

松之山温泉_新潟(松之山・松代)大地の芸術祭

ここ3年間は毎年1回訪れています。松之山温泉ナステビュウ湯の山です。

 

松之山温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で

約1000万年前の化石海水が、地圧によって湧出してくる

「ジオプレッシャー型温泉」です。

コールタールのような匂いと、舐めると塩辛くまさに海水です。

有馬・草津・松之山と日本三大薬湯と言われるとおり強い泉質です。

入っていつも驚くのは、皮膚にできている小さな傷とかは一発で治ります。

個人的には、草津はちょっと酸性が強く感じるので

泉質No.1は松之山だと思っています。

 

f:id:bunchansenpai:20150829133443j:plain

 

 

日帰り温泉のあとは、大地の芸術祭へ松之山からすぐの松代農舞台へ。

今夜は、栃尾又温泉で1泊のため、芸術祭はちょっと寄り道程度で

しばらく散策です。新作の人生のアーチを見てきました。

2年毎に開催されている大地の芸術祭は今回で3度目。

 

f:id:bunchansenpai:20150829144128j:plain

 

f:id:bunchansenpai:20150829140448j:plain

 

f:id:bunchansenpai:20150829144247j:plain

来年の手帳も能率手帳ゴールドでしょう。

9月になると来年の手帳が
そろそろ顔を出す頃です。
毎年お盆には今年の残り1/3で
やりとげたいことを改めて
手帳に書き込みます。
 

ゴールドは2013年から使っていますが

手になじむヤンピー革のすべすべ感は
普及版や他メーカーの商品に
戻れなくしている主要因です。
 
f:id:bunchansenpai:20150816231017j:image
 
17時のところに縦線と
ノート側は土日で横線を
手書きで引いてます。
 
f:id:bunchansenpai:20150816231258j:image
 
日中のタスクと夜のプライベートの用事をわけるのと
ノート側には週間のタスクを箇条書きしてます。
 
アドレス帳に定例イベントや贈答履歴を
補充ノートは2冊差し込んで
1冊は家計簿の代わりに月次の金銭管理。
もう1冊は時々の気づきやモットーをメモしてます。
 
普段はオンラインのカレンダーやリマインダーでタスクを管理・共有する事もだが、
意識的に手帳に向き合う時間を作ることで
そこを入口に落ち着いて自分の内面と
繋がることが出来ると思います。
大事なツールです。